2月8日から二泊三日でわが本籍地長崎へ。
今回の旅の目的は、市内の霊源院さん訪問と伯母宅訪問でした。
中部国際空港から長崎に降り立ったのが8日夜。
駅前のビジネスホテルにチェックインして、少し遅い夕食は、こじんまりした中華料理屋さんで長崎名物の定番、皿うどんと一口餃子。いやあ、久しぶりで美味しかったあ(*^。^*)
翌9日は、お昼前に長崎駅で山口の常栄寺住職をお出迎え。軽く昼食を取った後、タクシー乗って霊源院さんへ。こちらは、長崎県の名勝。「滝の観音」と言えば知らぬ人なし。
こちらの御住職は、岐阜県伊深の正眼寺で梶浦逸外老師に永年師事し、その法を継がれた方。山口の常栄寺御住職の大先輩にあたります。
僕が霊源院住職と初めてお会いしたのは、二十年前。初対面の際から「禅僧のあるべき姿」を、もの言わずとも示してくださっているように思え、依頼遠方にありながら尊敬申し上げるお方。
ご挨拶の後、霊源院御住職みずからお茶の御接待頂き、しばし歓談。「せっかっく長崎へ来たんだから、一緒に夕飯でも」とのご提案で、長崎駅前のホテル最上階の中華料理レストランで会食。紹興酒を頂いて更に歓談。「話り尽くす山雲海月の情」と相成りました。
10日は早めにホテルをチェックアウトして常栄寺御住職と共に駅近在の福済寺へ。こちらは長崎観音で有名ですが、原爆投下前には長崎でも有数の七堂伽藍を有する名刹だったところ。こちらの御住職も常栄寺住職とは御縁がある中。あいにく福済寺の住職は外出中でしたが、幸いにして連絡が取れ、駅前の喫茶店で茶飲み話。
常栄寺住職を十一時過ぎに見送って、僕は従姉と待ち合わせ。ランチして一路、伯母宅へ。真っ先に歓迎してくれたのはペットのワンちゃん、コナツ。
(写真撮影忘れちゃった。。。)
十六年?来の愛猫トムちゃんは定位置に陣取ってお出迎え。二十年以上前に伯母宅の二階で寝てたら、朝起こしに来てくれたのはトムちゃんだったのかな。
お茶頂きながら、ゆっくりと四方山話。
なにはともあれ伯母上には元気でいて欲しいもの。
僕は夕方発の中部国際空港行き飛行機で帰浜。
機中からの長崎夜景を眺めていると、感慨しきり。
長崎には伯母はじめ肉親の方々と法縁で繋がれた霊源院住職が居て下さる。自分はこれらの人に背く事なきよう己が務めを只管に為すのみ、と。
同窓会実行委員会<新年会>
14 年前
0 件のコメント:
コメントを投稿