2009年12月29日火曜日

買っちゃいました


えー、実は私メ アルトサックス初心者でありますが、Y社製ソプラノサックスも持って居ります。最近余り吹かずにいたんですが、ついついこのマウスピースを衝動買い。
オットーリンクのスーパー・トーン・マスターというモデルです。
このメーカーのマウスピースは、コルトレーンがテナーで愛用していたことで有名ですがネ。僕はまだ、メタルのマウスピースは試したことがないことと、ソプラノサックスを初歩からしっかり習おうと教則本を仕入れたことが切っ掛けです。
とはいえ、年末年始の忙しさでまだシッカリ吹いてません。
しかしまあ、どうです?この美しさ。某サックス販売サイトから画像を拝借して来ましたが、本当に惚れ惚れする。これを操ることが出来れば、コルトレーン張りにガンガン吹けるかも?

2009/1/7追記
手持ちのYAMAHA製ソプラノサックスに付けてちょいと吹いてみました。
メタルのマウスピースは初体験なので最初は違和感・・・・・・
でも、なかなか良い感じです。
だんだんイメージ通りの音色が出せそうです。

2009年12月20日日曜日

森山教室忘年会

ちょっと古新聞ですが、12月18日(金曜日)は、わがサックス教室の忘年会でした。
ちょうど当日は18:00から今年最後のレッスン。だいぶ長いこと課題曲になってる「アメイジング・グレイス」が、やっとマトモ(?!)に演奏できるようになるかな~ということで、「来年2月末の発表会には、この曲で参加ということになりそうですネ。」とは森山師匠。われわれオジサントリオは、こりゃあレッスンスタジオでも借りて特訓しないと・・・・という結論でレッスン終了。

さて、忘年会は森山師匠のレッスンが当日21:00終了ということで、これに合わせてスタート予定@銀座ライオン浜松店。レッスン仲間の方々は、一旦帰宅して出かけるというのですが、僕は長年のお馴染みのお店”キャメロット・ダウンタウン”のライヴへ。何年か前、ここでサックスを吹く若者を見かけたのだけど、彼 金沢氏は今やプロとなって活躍中。縁あって、キャメロットでのライヴ実現と相成りました。楽器なさる方、一緒に遊びましょうよという御本人の提案で、僕にもお声が掛かりました。店に入ると、まだお客さんは疎ら&皆顔なじみの面々。ギネス黒ビールを一杯引っ掛けて、愛器のサックスと譜面台組み立て、吹き慣れた「グリーンスリーヴス」をちょいと練習。チョッとは美味くなったジャンなんて声が有ったけど、金沢氏が登場して合わせて貰ったらまあまあの出来。少しミスりましたが・・・・・^^;一曲だけでお茶濁してギネスをお替り。知人の庭師さん等と雑談してたら、忘年会開始時刻まであと10数分。じゃあ、行ってきま~す~、と銀座ライオンへ。

忘年会は定刻開始。ビヤホールなんで、当然ビールで乾杯。集まった面々は三十数人。初対面&旧知、老若男女、初心者&ベテラン、学生から社会人と多士済々。各自、自己紹介すると、なかなか面白い。サックス始めた切っ掛けが「チェッカーズを聴いたらサックスがカッコ良かったので云々」とコメントする人が何人も居たのにちょっと驚き。自分はといえば、中学生の頃にマイルスやコルトレーン聴いて衝撃を受けては居たのに、中高生時代はギター触ってロックしていて、五十になるまで管楽器には手を染めなかった訳で 。
サックス始めた切っ掛けは、この四、五年毎秋に日野皓正クインテットのライヴを聴きに行って、日野さんに絡む多田誠司のアルト・サックスは良いなあ~と感じたことと、「五十の手習い」として管楽器初体験というのも良かろう、ということだったな、と思い返していた。
忘年会ではサックス関係の雑談、所謂マウスピース、リガチャー、リードの四方山話エトセトラで満腹&酔っ払い。仲間有志は二次会@カラオケボックスへ移動し、僕はキャメロットへカムバック。すると店の奥ではサックス、トロンボーン、ウクレレ、アコギに歌のジャムセッション中。ジャムに参加するほどのレベルでないと自他共に?認める僕は手拍子&歌で参加。楽しいセッションでした。皆若いけど、才能豊かな面々。将来の活躍が楽しみだなあ。久しぶりに豊かな気持ちになった夜でした。

と、ところがこの夜の暴飲暴食が祟ったのか?翌日は風邪ひき状態・・・・
ほとんど使い物にならないオジサン状態でした(>_<)